top of page
6-(4)-① 蒲生 成立過程
▲蒲生地域の全景~上部にあるのが仙台港

○成立過程


・国土地理院五万分の一地形図によると、蒲生干潟周辺の地形は下図のように変遷している。
・大正元年(1912年)測量の地形図によれば、七北田川は現在の河口から約1km北にあり、「長浜」という地名のとおり長大な砂浜が七ヶ浜町境まで続いていた。

・昭和26年(1951年)の地形図では、河口は、さらに約1km北上している。

・その後昭和36年(1961年)までに、河口が現在の位置に取り付けられ、旧河道であった部分が海岸線に平行に、南北に細長い潟として残った。

・昭和42年(1967年)に仙台港の建設や七北田川河口のバイパス工事等が開始され、現在の姿となった。
・また、貞山運河と蒲生干潟に挟まれた間の土地については、かつてはクロマツ林であったが、1963年から一部で畑地や水田が造成され、さらにそれらが宅地になるなどの変遷を経ている。

出典:『仙台湾海浜地域保全の進め方』 平成12年3月 宮城県      

            

                                   

                                     

bottom of page