top of page
4-(1) 貞山運河の水系の位置づけ

河川法に基づく貞山運河の水系としての指定の経緯を見ると、次のようになっている。

なお、東名運河や北上運河については別ファイルの資料をご覧ください。

 

      

●昭和4年8月14日   宮城県知事が「貞山運河」を旧河川法の準用河川として告示

                                          

●昭和41年3月28日    新河川法の施行により、水系一貫主義が導入され、水系ごとに

                                     分割される。

 

    貞山運河 ⇒ 阿武隈川水系  五軒堀川(貞山運河を含む。)20,671m

           名取川水系  南貞山運河           5,400m

           〃      中貞山運河           1,700m

           〃      北貞山運河           6,100m

           七北田川水系 南貞山運河           3,599m

           〃        北貞山運河            4,000m

           砂押川水系    砂押川(貞山運河を含む。)     14,241m

              計     7 河川                             55,711m

                     (注) 延長計は各河川の計で、貞山運河のみは不明。

 

●昭和48年12月18日 仙台新港の建設により、砂押川と北貞山運河の指定を変更。

 

    砂押川水系・ 砂押川 14,241m(変更)、七北田川水系・北貞山運河4,000m

            (廃止)の2河川を

                                     ▼  
     砂押川水系  砂押川  12,841m(変更)・・・仙台新港へ河口を変更
     砂押川水系  旧砂押川(貞山運河を含む。)23,000m(新規指定)・・・

                                                                                                                  砂押川の一部
     砂押川水系  砂押貞山運河  800m(新規指定)・・・北貞山運河の一部
     七北田川水系  七北田貞山運河  870m(新規指定)・・・北貞山運河の

                                                                                                            下流部を存置

●昭和54年3月31日   七北田川水系 七北田貞山運河を廃止 

bottom of page