貞山・北上・東名運河事典
ていざん・きたかみ・とうな
11-(1)-② 木曳堀・新堀紀行 ~仙台空港・広浦・井土浦を回る
今から約400年も前に開削が始まった歴史資産『貞山運河』と、世界との交流拠点としてその機能を担っている仙台空港、開通間もない空港アクセス鉄道の連携の可能性を探るため、地元閖上の船主の方の御協力を得て、貞山運河のクルージングを実際に行いました。参加者全員、行く先々で感嘆のため息。大満喫の1日でした。
<概要>
1 日時 平成19年10月20日(土)
2 集合時間 午前10時50分
※交通手段:仙台空港アクセス鉄道を利用
3 集合場所 仙台空港東側 東北大学ボート部艇庫脇(貞山運河右岸:北釜橋付近)
4 行程 貞山運河・広浦・井土浦周遊コース (参加人員 20名 2艘に分乗)
東北大学ボート部艇庫桟橋出発(11:00)⇒ 南貞山運河 ⇒ 広浦湾⇒ 中貞山運河 ⇒ 閖上水門 ⇒
名取川 ⇒ 北貞山運河(井土浦 ⇒ 深沼 ⇒ 井土浦) ⇒ 広浦(閖上漁港)・昼食(13:00) ⇒
閖上漁港出発(14:00) ⇒ 南貞山運河 ⇒ 東北大学ボート部 艇庫脇桟橋着・解散(14;20)
5 参加者携行品 おにぎり、飲み物
※ なお乗船の際に、船主の方から各自に飲み物の提供があった。
※ 昼食は、閖上特産の「焼ガレイ(大ぶりのもの)」「アサリの味噌汁」「漬物」などを御馳走になる。
6 協力 『網元 針生地引網』
■当日は、別コースも運行しました。
① 貞山運河・広浦・名取川コース (参加人員 16名 2艘に分乗)
東北大学ボート部艇庫桟橋出発(11:00)⇒ 南貞山運河 ⇒ 広浦湾 ⇒ 北貞山運河 ⇒ 閖上水門 ⇒
名取川(あんどん松)⇒ 井土浦 ⇒ 広浦(閖上漁港)・昼食(12:30) ⇒ 閖上漁港出発(13:30) ⇒
南貞山運河 ⇒ 東北大学ボート部艇庫脇桟橋着・解散(13;45)
② 協力 『小畑地引網』

① 仙台空港すぐ脇からスタート

③ 閖上防潮水門をくぐる

⑤ 中貞山運河沿いの家並み

⑦ 閖上水門をくぐる

⑨ 新堀で羽を休めるカモ

⑪ 新堀を蒲生方向に北上

② 頭上をかすめるように行く着陸態勢の飛行機

④ 広浦湾で説明を受ける

⑥ 中貞山運河を北上する

⑧ 名取川中央で説明を聞く

⑩ 井土浦水門

⑫ 藤塚排水機場

⑬ 蒲生手前で船を止め説明を受ける

⑭ 広浦を目指して新堀を戻る


⑮ 船の航行に驚き飛び込んできた魚
(船の周りでたくさんの魚が飛び跳ねている)
